SAUNA&co

お知らせ

SAUNA&co通信 内気浴と外気浴の違いについて

いつもプライベートサウナSAUNA&coをご利用いただき誠にありがとうございます。
皆様は、内気浴と外気浴どちらがお好きですか?
どちらにもいい点があり、なかなか決めるのが難しいですよね。
そんな、2の違いについてご説明させていただきたく思います。


1. 定義の違い
内気浴は、サウナや水風呂の後に屋内で行う休憩のことです。
風が通らない室内や浴室内にある休憩スペース、リクライニングチェアなどを使って体を休めます。
一方、外気浴はその名の通り、屋外に出て自然の空気を浴びながら休憩する方法です。
ベンチやデッキチェアに寝そべり、風や太陽、自然の音を感じながらリラックスします。


2. 環境と気温の影響
内気浴は屋内なので、季節や天候の影響を受けずに安定した温度環境で休憩できます。
冷えすぎることもなく、気温差が苦手な人にとっては快適です。
夏は心地よい一方で、冬は寒さとのバランスが重要になってきます。
そのため、外気浴では寒暖差がととのい感を強くするとも言われます。


3. ととのい体験への影響
外気浴では自然と一体になるような感覚が得られやすく、深い“ととのい”を感じやすいとされています。
風の刺激や空の開放感が副交感神経を強く刺激し、深いリラックス効果をもたらします。
一方で内気浴は穏やかで安定したととのい体験ができ、初心者や体力に自信がない人にも向いています。


4. 設備とスペース
内気浴は限られたスペースの中で行われるため、施設によっては休憩場所が少なかったり、混雑することもあります。
一方、外気浴は広々としたスペースが確保されていることが多く、開放感があります。
風通しや景観が工夫されている施設では、さらに快適な体験ができます。


5. 好みと体調に応じた使い分け
寒暖差に弱い人や、天候に左右されたくないときは内気浴がおすすめです。
逆に、自然との一体感や深いととのいを求めるなら外気浴が向いています。
どちらもサウナの重要な休憩ステップであり、その日の体調や気分に応じて使い分けることで、より良いサウナ体験が得られます。


当店では、外気浴ではなく内気浴でございます。
当店では内気浴でありながら、休憩スペース一帯を植物で囲むことで、外気浴に近しいリラックス空間をご提供しております。
全部屋サーキュレーターを設置しているので、目を瞑ればまるで外気浴のような体験を都会ですることができます。


お客様のご来店を心よりお待ちしております。
予約サイト:https://reserva.be/saunaandcofocus
サウナイキタイ:https://sauna-ikitai.com/saunas/30145

サウナイキタイのサ活投稿、Googleレビューも大募集中でございます。


〒111-0051
東京都台東区蔵前4丁目21-2


都営浅草線『蔵前』駅 A4出口 徒歩3分
都営大江戸線『蔵前』駅 A5出口 徒歩4分
予約開始日は30日前になります。